USB MIDI Keyboard to CV

概要

キーボードとモジュラーシンセをつなぐ方法をCopilotに聞いたら、「MIDIキーボードのUSB端子からモジュラーシンセのホストに接続する。」という方法があるらしいことが分かった。
ただ、モジュラーシンセのホストについて、さらに詳しい説明を求めても、的を得ない返事しか返ってこなかった。

モジュラーシンセとキーボードを接続する方法はいくつかあります。以下にいくつかの方法を紹介します。
  1. 直接接続する方法:

    • MIDIキーボードのUSB端子からモジュラーシンセのホストに接続します。ホストはUSB Type-Aなので、感覚的にはPCにMIDIキーボードを接続するのと同じです。
    • ホストに接続する際は5Vの供給が必要になるため、ジャンパースイッチをオンにします。

モジュラーシンセとキーボードを直接接続する方法は、以下の手順で行います。

  1. MIDIキーボードとモジュラーシンセの接続:

    • MIDIキーボードのUSB端子からモジュラーシンセのホストに接続します。ホストはUSB Type-Aなので、感覚的にはPCにMIDIキーボードを接続するのと同じです。
    • ホストに接続する際は5Vの供給が必要になるため、ジャンパースイッチをオンにします。
  2. モジュラーシンセの設定:

    • モジュラーシンセのホストに接続したら、モジュラーシンセの設定を行います。これにはケース、電源、モジュール、パッチケーブルなどが必要です。
    • ユーロラック規格に則って作られたモジュールを選び、自分の目指すサウンドを実現しましょう¹.
  3. 音楽制作を楽しむ:

    • キーボードからモジュラーシンセにMIDI信号を送り、モジュラーシンセの音をコントロールできます。
    • パッチケーブルを使ってモジュール同士を接続し、自由な音作りを楽しんでください。

本文

USB MIDI ホスト シールド プロジェクト:

 USB MIDI を Arduino USB ホスト シールドと統合するためのライブラリとサンプル。

この動画から、モジュラーシンセのホストとは、Arduino のホストシールドであるらしいことが分かった。
MIDIキーボード —> USBケーブル・ タイプA —> USBホストシールド —> Arduino uno (MIDI to CV/Gate 変換ソフト)という流れのようだ。


動画のコメントを載せるが、これだけの情報では難易度が高い。
Arduino UNO + USB Host ShieldにDACとオペアンプを接続してUSB MIDI→CV/GATE変換をやってみる実験。
・DAC:Microchip MCP4725(12bit) 
・OpAmp:LM358 
MIDI Note値をDAC値に変換し、DAC出力値をオペアンプで増幅して83.333mV/半音になるように抵抗値を設定しているだけ。 → DAC値は12bitなので、32/半音。これをオペアンプで2.1333倍する。
ポルタメントに対応(?)
遷移の途中で別のキーをしたときの挙動をどうするのか難しい。(個々の実装はリトリガーなので飛ぶ)


他の自作例


MIDI to CV Covert Module

USB MIDI から Eurorack へつなげるモジュラーはこういったモジュールがある。
説明
2 つの USB デバイスと 1 つの TRS MIDI デバイス間で MIDI データをルーティングおよびマージします。 USB ブリッジ A には、2 つの MIDI USB ホストと従来の TRS MIDI (タイプ A ) 入力および出力が備わっています。
互換性
USB ブリッジ A は、すべてのクラス準拠デバイスと互換性があります。また、クラス準拠ではない一部の機器もサポートしています。原則 として、Windows、Linux、または OSX でデバイスに特別なドライバーが必要ない場合は、動作します。
これまで、次の機器でテストされていますが、もちろん、他の多くの機器でも動作します。 

KEYBOARDS / CONTROLLER

  • Korg Nanokontrol 2, Korg Nanokey 2
  • Korg microKEY 37 MkII
  • Roger Linn Design – Linnstrument
  • AKAI Professional LPK 25
  • Alesis Q49
  • Novation Launchpad Mini MK2
  • Thru-Music Axis-49
  • 16n faderbank

SYNTHESIZERS / SEQUENCERS

  • Korg SQ-1
  • Novation Peak
  • Teenage Engineering OP-1
  • Teenage Engineering OP-1 Field
  • Arturia Beatstep Pro
  • Intellijel Metropolix (via USB Extender)
  • FutureArtist Midi-Looper

USB MIDI INTERFACES

  • Roland UM1-G
  • Thomann Midi USB 1×1
  • RME Fireface UFX
  • Tubbutec µTune

usbMIDI2CV_MC 

 Teensy 2.0をベースにしたマルチチャンネルのUSB MIDIからCVへのコンバータ。コンピュータやiPadとアナログシンセサイザーとの完璧なインターフェースである。1V/オクターブのCV入力を持つ3つのオシレーターを独立して駆動することができる。
ここまでの機能はいらない。シングルチャンネルで良い。

CVpal

有名なコンバータのようだ。
ただし、マニアルには下記のように書かれており、USB-MIDI Keyboardをこれに直接栂ぐことはできないみたい。(多分)
CVpal は USB デバイスであり、USB ホストではありません。スマートフォン、タブレット、ラップトップ、デスクトップ コンピュータなどの「アクティブな」デバイスには接続できますが、USB MIDI コントローラには接続できません。

CVpal schematic


MCP4728

モジュールだが、自作には良さそう。

関連リンク

 ChatGPT にも聞いてみた。

https://chatgpt.com/share/c3879c30-2369-4e26-929f-a1eca7c93476

Next Post Previous Post