マイコンのPWM出力からアナログ出力を得る方法
概要
- デジタルから簡易的にでも良いので,アナログの出力を1本取り出したいということが,場合によってはあるかと思います.
- 通常デジタル からアナログへの変換は,D/Aコンバータを実装することにより行います.電子回路の機能としてアナログ出力が必要な場合は,当然この ような回路構成になる場合が多いと思います.
- PWM出力に対応したデジタルポート1本と抵抗,コンデンサ各1本で簡易的にD/Aコンバータを構成する方法を紹介します.

本文
引用
PWM信号とローパスフィルタを用いた簡易D/A
PWM出力に対応したデジタルポート1本と抵抗,コンデンサ各1本で簡易的にD/Aコンバータを構成する方法を紹介します.

【LTspice入門】ローパスフィルタでPWM波形を平滑化して定電圧(降圧)を取り出す回路の色々
PMW波形を使った発展的な回路としてローパスフィルタ回路を使って、直流定電圧を取り出すことができます。今回はPWMとローパスフィルタの組み合わせによる電圧の出力特性を考察してみます。

LTspiceで、PWMの波形を平均値で横一直線に均した波形を出す回路を描いてみたいのですが、どんな回路になりますか? - ... - Yahoo!知恵袋
正弦波をPWM変調した矩形波を3種類のローパスフィルタに通した結果です。フィルタの次数が大きいほどリップルが小さくなります。正弦波をDC電圧にすれば、LPFの出力は「横一直線に均した波形」になります。
関連リンク

【LTspice入門】LTspiceでマイコンのPWM波形発生モデルを作成・シミュレートする方法
今回はLTspice上でマイコンに見立てた自作コンポーネントから擬似的なPWM波形を発生させるための方法を色々と考察していきます。

【LTspice入門】電源(V/Bシンボル)を使って自作コンポネントを作成する方法
LTspiceの自作サブサーキット作りのための基礎講座第二回目です。今回はVシンボルとBシンボルをベースに「カスタム電圧源」の定義の方法を説明します。