AD9833ファンクションジェネレータ出力を増幅させたい
目的
- 自作したAD9833ファンクションジェネレータを電源のように使いたい。
- ハイサイド電流測定回路をLM358で作って、静特性とステップ応答は測定してみた。
- 負荷電流がサイン波で変化する様子を周波数を変えながら観察したい。
- そのためには、LT1364オペアンプの±1V 50mA出力を増幅するアンプが必要。(オーディオアンプでもできそう)
仕様イメージ
- 最大電流:1Aくらい(サイン波の振幅)
方法
エミッター・フォロアー回路で電流を増幅する。
電流の大きさはエミッター・フォロアーへの入力電圧できまるので、自作AD9833ファンクションジェネレータ出力(±1V)をエミッタ接地回路で電圧増幅する。
引用した先人ブログ
”Tr回路の実験”というタイトルで、色々な方策をLTspiceの実験で検証されている。ためになる。同じことをやるかもしれない。
エミッタ接地
AD9833ファンクションジェネレーターの出力増幅アンプとして使うことを想定しつつやってみようと思います。

Tr回路の実験 エミッタ接地回路
「定本 トランジスタ回路の設計」を読み返して一通り読み終わったが、読んだだけでは身にならないのでLTSpiceでシミュレーションしつつ、ブレッドボードで実際に回路を組んで動作を確認してみようと思います。 本に載っている回路をそのまま実験するのもつまらないので、この間作った A...
コレクタ接地(エミッタ・フォロア)

Tr回路の実験 エミッタフォロワ
エミッタ接地回路だけでは出力インピーダンスが高いので、普通はバッファ回路を後段に入れて使う。 エミッタフォロワは電圧は増幅できないが、たくさん電流を流せるのでバッファ回路として使える。 LTSpiceでシミュレーション 回路図 信号源はAD9833の出力(0...
エミッタ接地+エミッタフォロワ

Tr回路の実験 エミッタ接地+エミッタフォロワ
エミッタ接地回路とエミッタフォロワを組み合わせて、電圧増幅と電流増幅を行う。 シミュレーション回路図 定数は以前実験した回路のもの( エミッタ接地 、 エミッタフォロワ )だが、エミッタ接地(Q2)のコレクタ出力をACカップリングせずにエミッタフォロワ(Q1)のベース...
OPAMP+エミッタフォロワ

Tr回路の実験 OPAMP+エミッタフォロワ
OPAMPの非反転増幅回路とエミッタフォロワを組み合わせて、電圧増幅しつつ出力を増強します。エミッタフォロワの出力から非反転増幅回路の入力に全体として負帰還をかけるのでエミッタ接地+エミッタフォロワよりも歪率が良くなることが期待できます。 シミュレーション回路図 U1...
OPアンプ+トランジスタで出力電圧の大きな大電流出力アンプはどれ?
OPアンプ+トランジスタで出力電圧の大きな大電流出力アンプはどれ?
図1の回路(A)~(D)は,OPアンプとトランジスタを組み合わせて,大きな電流が出力できるように考えた大電流出力アンプです. 回路の違いは,(A)と(B)はNPNトランジスタがコレクタ接地で,出力からの帰還信号は,(A)がOPアンプの-入力(反転端子),(B)がOPアンプの+入力(非反転端子)に接続されています. また,(C)と(D)はPNPトランジスタがエミッタ接地で,出力からの帰還信号は,(C)がOPアンプの-入力,(D)がOPアンプの+入力に接続されています.
トランジスタ回路の基本設計法
トランジスタ回路の基本設計法
【アナログ増幅基本回路】 アナログ信号を増幅するための基本回路は、大部分がエミッタ接地回路と呼ばれる回路が使われます。 さらに出来る限りきれいに入力信号をそのまま増幅するように考えます。その回路は下図のようにしますが、ここの回路定数の決定方法は下記の手順で行います。
TDA2030A Audio Power Amplifier Module
TDA2030A Audio Power Amplifier Module
IC ドキュメントの標準回路と PCB 上の標準回路を比較すると、入力バイアス ネットワークを形成する 3 つの 100 kΩ 抵抗がわかります。これは PCB 上でも同じ値と構成です。出力から反転入力への 100 kΩ 帰還抵抗は、PCB 上では 150 kΩ です。出力からグランドまでの直列 RC はそれぞれ 1Ω と 0.1µF です。ただし、PCB 上では 1Ω および 0.220µF です。大きな偏差の 1 つは出力コンデンサの値で、ドキュメントでは 2000 µF と示唆されています。ただし、PCB の容量は 470 µF です。試しにこのコンデンサを大きめのものに交換してみたところ、明らかに音質が変わりました。したがって、これは自分で試してみることができる MOD の 1 つです。