アンチログ+VCOや、アナログシンセや

概要

表題のことで気になった記事を集めます。個人的なリンク集です。

アナログシンセサイザー

DIY シンセ

指数関数的な特性に使用されるコンポーネントは BJT です。 ベース-エミッタ間電圧とコレクタ電流を関係付ける式は指数関数で表せます。

$$I_C=I_S(e^{(\cfrac{qV_{be}}{kT})}-1)$$

ここに、

  • Ic : コレクタ電流

  • Is : 飽和電流

  • q : 電子の電荷

  • Vbe : ベース・エミッタ間電圧

  • k : ボルツマン定数

  • T : 温度 (ケルビン単位)

SPICE を使ってアナログシンセをシミュレート

SX-150

解析記事の検索結果

Gakken SX-150 Modifications

SX-150改造

VCO

電圧制御発振器 (VCO)
---エリオットサウンドプロダクツ プロジェクト162

主に電子楽器のこと 単電源低電圧向きアンチログ回路

アナログシンセのVCO

VCO 試作

ESM-2 VCO の作成

参考

電圧ー電流変換回路と電流ー電圧変換回路
達人と作る アナログシンセサイザー自作入門 改訂版2017

Next Post Previous Post