ETS2 simhub、Route Adviser
simhub設定
導入するにはこれが詳しい。
ETS2 SimHubを使う その1 導入編 どうも、け~えすです。 最近配信でも使っているSimHubですが、問い合わせをちょくちょく頂くので、導入から実際の使用方法、そしてダッシュボードの自作までを書いていこうと思います。 今回はPCへのインストールとETS2への対応を説明していきます。 19/11/10追記...
Route Adviserの現れる位置を変更する方法
Route Adviserの設定ファイルは\ui\adviser.sii で、この設定ファイルはmodファイルの\ui フォルダの中にある。 steamのworkshopからサブスクで取り込んだmodの場合は、
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content[数字フォルダ]
にあるので、タイムスタンプを手掛かりにして探すことになる。(例えば、エクスプローラでadviser.siiを検索)
今回のケースでは次のURLでした。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content\227300\2561745599\universal\ui\adviser.sii
Route Adviserが画面の上部にコンパクトに置かれているmodを利用して、位置を変更してみます。 マップの位置を決めているのは、adviser.sii の426行目にある次の部分です。
ui_map : 10c49b273 {
coords_l: 643
coords_r: 797
coords_t: 876
coords_b: 766
area_l: 1
area_r: 0
area_t: 0
area_b: 1
id: 700
layer: 10
tab: -1
pointer: -1
my_parent: _nameless._.10c49b270
}
coords_l, _r, _t, _b の順に左座標、右座標、上座標、下座標になります。
右端に寄せたかったのと、しばらく使っているとターゲットが見ずらかったので画面の大きさを1.4倍に変えました。したがって、4点の座標は下記になりました。
ui_map : 10c49b273 {
coords_l: 1127
coords_r: 1347
coords_t: 923
coords_b: 766
area_l: 1
area_r: 0
area_t: 0
area_b: 1
id: 700
layer: 10
tab: -1
pointer: -1
my_parent: _nameless._.10c49b270
}
Route Adviserの設定詳細
Euro truck Simurator 2
SCS Softwareより開発、発売中のEuro Truck Simurator 2に関する情報を載せていきます。
Route Advisorをいじってみよう
未だ根強い人気MODの一つ(だと思う)ルートアドバイザーの変更MOD http://ets2.lt/en/route-advisor-mod-collection-v4-0-ets2-v1-14-%E2%88%BC/ パターンが多すぎて迷いますが、私が入れた理由は「ゲーム画面のカーナビ画面は見にくい。」「アドバイザー画面は大きすぎて邪魔。」というところでしょう。 そのままでも十分に便利なMODですが、これ…

【ETS2】ルートアドバイザーの変更
ETS2のルートアドバイザーModを作成したのでその変更点などの記事になります…需要があるのか分からないけど備忘録ってことで