Markdownの書き方練習
Qiita マークダウン記法
導入したのがQiita マークダウン記法なので、それの書き方を練習してみる。
test1
見出しh1
見出しh1は下の空白を大きく開けるスタイル
見出しh2
見出しh2は目立つスタイル。通常はこれから使う。見出しh1は何用でしょうか。
リスト(項目)
*(アスタリスク)と半角空白 に続けて、リスト用のテキスト。段下げをするには、行頭に半角スペース2個続ける。
- テキスト
- テキスト
- テキスト
空行、改行
書き方
改行は行末に半角スペース2個。空行は半角スペース2つまたはHTMLの<br>
1行目__(←半角スペース2つで改行)
2行目
3行目
インライン表示
書き方
テキストやコードを"`(バッククォート; shift + @)"で囲む
例: int i = 0
テキストやコードをインライン表示
する
コードの挿入
書き方```言語:タイトル(バッククォートを3つ)
<script>
int i = 0; //コード</script>
```(バッククォートを3つ)
と書けば、例:
<script>`
int i = 0; //コード
</script>
補足:`(バッククォート)自体を表示するには、ひとつ多いバックコートで挟む
例: `
なら、``
で`
を挟む。``
なら、```
で``
を挟む。
リンクの挿入
書き方
[タイトル](URL)
例:Qiita
補足:無効化 バックスラッシュ\をMarkdownの前に挿入することで、Markdownをエスケープ(無効化)することができます。
例: # H1 エスケープされています
引用
書き方 > +半角スペース +テキスト
テキスト
テキスト
画像の挿入
書き方
!代替テキスト
補足
代替テキストは空、タイトルは無しでもOK
画像の挿入(サイズ指定)
書き方
例:
結果
例:qiita-square
補足
htmlのタグで指定できます
テーブルの挿入
書き方
列数x行数 ()
結果
table-d8f2751a111f693b2e8ad0700598ff97-1.gif
補足 左寄せ 「:--」 右寄せ 「--:」 中央寄せ 「:-:」 文字色 書き方 テキスト 結果 テキスト
太字 書き方 テキスト 結果 テキスト
斜体 書き方 テキスト 結果 テキスト
打ち消し線
書き方
テキスト
結果
テキスト
水平線 書き方
結果 補足 「---」(ハイフン)でも化。 注釈 書き方 テキスト[^1] [^1]: 注釈内容
結果 テキスト1
補足
注釈内容の前に半角スペース必要
注釈内容はどこに記述しても文末に表示される
[]内は数値でなくても同じ文字列なら同じ参照になる
マークダウンのエスケープ
書き方
\マークダウン記号
例: `インライン表示されなくなる結果 例:
インライン表示されなくなる`
補足 バックスラッシュ macは 「 alt + ¥ 」 windowsは??? その他