2025

LTspiceによる磁性体のヒステリシスループのシミュレーション

LTspiceによる磁性体のヒステリシスループのシミュレーション

## 🎬 概要(全体の構成) 以下は、YouTube動画「Simulating ferromagnetic major and minor hysteresis loops by LTspice」(by Sam Ben-Yaakov)の【0:00~10:28】の全...

2025/07/02

JetTheme 画面を右に寄せる方法

## **概要** JetThemeのデフォルトでは、主記事とサイドバーを合わせた要素が中央に配置される設定であって、主記事だけで見ると画面の左に寄った見栄えになっている。 これを主記事が画面の中央になるようにカスタマイズを行う。

2025/06/25

サイトマップを自作

## **概要** JetThemeのデフォルトのサイトマップにもっさり感があり、好みではないので自作してみた。もちろん、自分の能力では無理なので、 に作ってもらった。 最初は「**BloggerのJSONフィードの取得件数制限(最大150件)**」にぶち当たり、全記...

2025/06/22
JetTheme の編集アイコンの使い方が分かった話

JetTheme の編集アイコンの使い方が分かった話

## **概要** Jetthemeには管理者が閲覧画面から直接編集画面に飛べるクイック編集機能が備わっているらしいが、自分の環境ではなぜかそれが表示されなかったので、下記のブログでその機能をDIYした。 Jettheme クイック編集アイコン - 私の図書館 Jett...

2025/06/19
JetTheme ボトムに飛ぶボタンを追加

JetTheme ボトムに飛ぶボタンを追加

## **概要** JetTheme にはトップに戻るボタンはあっても、ボトムに飛ぶボタンがないので新設しました。 方策やデザインはJetThemeオリジナルを踏襲しています。すなわち、**オリジナルのコードにボトムに飛ぶ機能のコードを追加する**カスタマイズを行いま...

2025/06/13
JetTheme 関連記事のカスタマイズ

JetTheme 関連記事のカスタマイズ

# **概要** 【Blogger】JetThemeの導入とカスタマイズ - plz-reference-blog Blogger用のシンプルかつ高速でおしゃれなJetThemeの導入方法と、カスタマイズをいくつかまとめてみました。    www.plz-reference...

2025/06/10
BloggerにMermaidを導入して、フローチャートを描く

BloggerにMermaidを導入して、フローチャートを描く

## 概要 Mermaidとは Mermaid Create diagrams and visualizations using text and code.    mermaid.js.org Mermaidは、Markdown風のテキスト記法を使って、フローチャート...

2025/06/07
画像なし記事に自動で画像表示する

画像なし記事に自動で画像表示する

## **概要** 画像がない記事では、タイトル表示だけの記事一覧になり寂しいので、**自動で画像貼り付け**をしようという試みです。 はてなブログにはこの機能がありますが、今使っている**Jettheme**にはないので、この機能を追加します。 何がアイキャッチ...

2025/05/25
グラデーション付きのSVGアイコンの新規追加と使い方

グラデーション付きのSVGアイコンの新規追加と使い方

## 概要 Jetthemeでの**SVGアイコンの新規追加と使い方**については、下記のブログが詳しいです。ただ、ここで紹介されているのは、**モノクロ**のアイコンです。 **カラー**のアイコンは同じ書き方で登録できて使えたのですが、**グラデーション**の...

2025/05/23

SEO対策:画像のalt属性をハンドで書き込むスクリプト、Markdown版

## **概要** [SEO対策:画像のalt属性をハンドで書き込むスクリプト](https://newprivatelibrary.blogspot.com/2025/05/seoalt.html)を作ったのですが、これはHTML版です。そこで、同じ考え方で、自分がよく使う...

2025/05/19

SEO対策:画像のalt属性をハンドで書き込むスクリプト

## 概要 SEOを考える上で、画像のalt属性内のテキストはかなり重要で、必ず設定することが推奨されています。 しかし、alt属性がなくても画像の表示には問題なく、いままでその必要性を認識していなかったこともあって、画像を貼り付けるたびに面倒なalt属性の設定をずっと避...

2025/05/19
SpreadSheetをHTMLのシンプルな表に変換するPythonスクリプト

SpreadSheetをHTMLのシンプルな表に変換するPythonスクリプト

# **概要** Google SpreadSheetで表を作ってBloggerに貼り付けると、表のデザインがそのままBloggerで再現できるので、表の貼り付けにはずっとこの方法を使ってきた。 このままで不自由はなかったが、Jetthemeのxmlをカスタマイズし...

2025/05/16

HTMLの空白行を削除するスクリプト

## **概要** 今まで、気の向くままにブログを書いてきて、表題(h2, h3など)の前後に気分で空白行を入れたり、入れなかったりしていた。 その空白行の入れ方にも、` `タグであったり、` `タグや` `タグであったり、まちまちのやり方をしていた。 そ...

2025/05/16
Blog Archive をプルダウン表示にする

Blog Archive をプルダウン表示にする

## 概要 Jettheme の Blog Archive は、「階層(HIERARCHY)」、「フラット(FLAT)」、「プルダウン(Menu)」の3スタイルある。手抜きかもしれないが、 - 「階層(HIERARCHY)」は、階層が1列縦に並んでいるだけで、見栄え、使...

2025/05/07
Jettheme Bootstrap5 / table を自動でレスポンシブにする

Jettheme Bootstrap5 / table を自動でレスポンシブにする

## 概要 JetthemaはBootstrapを使っています。そして、Bootstrapは レスポンシブ対応です。つまり、 ```html ... ``` で table を囲めば、スマホやタブレットでは表が横スクロールするようになります。 [情報...

2025/05/05
JetTheme テーマカラーをランダムに変える

JetTheme テーマカラーをランダムに変える

JetTheme のテーマカラーをランダムに変更するためのスクリプトを作る。 下記の表を見ると、JetTheme のデフォルト設定では数種類の要素に同じ色を設定しており、ホバーすると同じ色調のまま濃い色合いになるように工夫されていることが分かる。この考え方を踏襲する。

2025/05/04
 オリジナル目次作成と見出しリンクの自動生成

オリジナル目次作成と見出しリンクの自動生成

## 概要 スケ郎さんの目次を使っていたが、私のブログは記事の構成がいい加減なのか、目次の表示がおかしくなる。 そこで、一念発起してAIの力を借りて目次を自作した。 ついでに、見出しをクリックしたら、リンクを自動取得する機能も追加してみた。 ...

2025/05/04
Markdown エディタを実装し、さらに  Prism.js を適用する

Markdown エディタを実装し、さらに Prism.js を適用する

Bloggerで、Markdown書式からHTMLに変換するクールな方法を見つけた。この方法にすれば、次のようなメリット(気持の良さ)が得られる。 1. ソースはMarkdownのままでOK(HTMLに変換もできるが、未変換のままでもHTMLに変換した文章になる。) 1. コ...

2025/05/02
Jettheme クイック編集アイコン

Jettheme クイック編集アイコン

Jetthemeには管理者が閲覧画面から直接編集画面に飛べるクイック編集機能が備わっているらしいが、自分の環境ではなぜかそれが表示されない。 【Jettheme】記事編集ボタンの削除 | No.8 Blogger+JetThemeで記事作成中にプレビュー画面で見かける、ペン...

2025/04/30
JetThemeカスタマイズ

JetThemeカスタマイズ

概要 Bloggerのテーマテンプレートに Jettheme を使うときのカスタマイズ。 色々なWebブログから引張ってきたり、自分で試行錯誤したりのカスタマイズを備忘録にしておきます。 引用元はこのブログ...

2025/04/30